· 

甲種“防火管理者”講習受講体験記

防火管理者講習受講生は200人余りで教室は満員
防火管理者講習受講生は200人余りで教室は満員であった。

9月28日・29日の二日間に渡り、甲種防火管理者新規講習を受講してきました。✍(´-`).。oO📅

 

弊社には、甲種防火管理者として選任可能な “防火対象物点検資格者” が複数名在席しているため要件に事欠きません。👌

過去に、先代が近くのビルの防火管理者を務めていたようですが、現在はそのような案件もございません。🏢

 

つまり、今回の甲種防火管理者講習受講は取材の色が強いです。📰|д゚)✨

このページに詳細を記すことで、これから防火管理者をされる方や、建物の管理権限者の方々のお役に立てればと思っております。💯(・ω・)ノ

甲種防火管理者受講の申し込み


所轄消防署にて防火管理者講習受講票
所轄消防署にて防火管理者講習受講票を記入。

甲種防火管理者講習の受講申し込みの手順として、まず所轄消防署に連絡し、防火管理者講習の空席状況を聞く必要があります。📞

ちなみに、9月~10月は異動の関係もあり、結構満席状態が続く時期なようです。🎦💦

 

管理人も受講希望日から、約一ヶ月程度ずれ込みました。📅

 

日にちが決定しましたら、所轄消防署に行って受講票を記入します。📛

電話でも指導がありますが、4×3程度の証明写真を持参する必要があります。📷✨


 

所轄消防署での手続きが終わりましたら、銀行にて受講料¥8,000円を納付し、証明書を受講票に貼り付けて準備完了です。(;´∀`)👌✨

防火管理者講習の模様


甲種防火管理者新規講習 講習内容
甲種防火管理者新規講習 講習内容

今回、管理人“あべのフォルサ” 内にあります “阿倍野防災センター” が会場となっている防火管理者講習を受講しました。📝

 

✍(´-`).。oO(2日目の昼休みに防災センターの防災体験学習エリア”にも行った模様も別記事にて公開しています…。。)📰

講習の時間割については、画像の通り以下のようなものでした。

⏰1日目

  • 防火管理の意義及び制度・火気管理・訓練及び教育

⏰2日目

  • 施設及び設備の維持管理・防火管理に関わる消防計画
  • 実践研修

会場の雰囲気


あべのフォルサの看板
あべのフォルサの看板。
備蓄倉庫もある阿倍野の防災拠点
備蓄倉庫もある阿倍野の防災拠点。
防火管理者講習会場は3階
防火管理者講習会場は3階。

手書きのお知らせ
手書きのお知らせ。
阿倍野防災センターのEV
エレベーターも流石でした。
やっぱり休み
やっぱり休みでした。

阿倍野防災センターのキャラ
このキャラは何なんでしょう。
満員御礼阿倍野防災センター
この後、満員御礼でした。
隣が休み防火管理者講習
ラッキーなことに隣が休みでした。

1日目AM:防火管理の意義及び制度 (谷口講師)


谷口講師の話の入りが面白いものであったほか、内容的にも防火管理者基礎となる重要な話であり、興味津々で聞いていました。

 

✍(´-`).。oO(“サイレン”と“鐘”の両方が鳴っていると “火事” の合図で、“サイレン”のみが鳴っているときはガス漏れや救出活動などの “火災以外の活動” を表しているらしいです…。。)🔔

 

特に、配布された “防火・防災管理のススメ” のP.25に載っている “防火管理者の業務” は、講習全体の総まとめのようなページで、それをもとに詳細を解説していくというような感じでした。📚

 

テキストと法令集に沿って進められる授業と、谷口講師の長年の経験・豊富な知識で補足された講話は分かりやすく、そして興味を持ちやすく工夫されているものでした。👓✨

 

初っ端ですが、防火管理者講習全体を通して、一番有意義なものであったかと思います。💡

1日目PM:火気管理・防災管理に係る訓練及び教育 (蜂谷講師)


蜂谷講師 (口頭でしか名前を聞いていないので漢字が分かりませんがこれでいきます)もまた、とても法令に詳しい方だなという印象でした。👓✨

 

防火管理者の仕事の一つとして “訓練” がありますが、なぜ訓練をするのか。📣

そのメリットについて以下のように述べられていました。✅

  1. 組織として統制のある行動がとれる。
  2. 慣れることにより冷静さを取り戻す。
  3. 防災についての技術力の向上。
  4. 多くの役割を経験することにより臨機応変の対応ができる。

上記が災害時に様々な恩恵をもたらすと言われていましたが、管理人災害時以外でも役に立つことが多いのではないかと感じました。

特に1.や4.は社会人スキルの一つではないかと思います。🏮

 

企業研修などに “防災” の色を加えても良いのかな、と感じました。🎨

2日目AM:施設及び設備の維持管理 (松尾講師)


防火管理者の業務の一つである “避難又は防火上有効な構造・設備の維持管理” とは、ずばり弊社が行っている消防用設備点検をすることや、避難経路に物を置かない等の消防検査時に注意する点についての事であり、管理人にとっては復習のような時間となりました。📝

 

松尾講師が消防用設備が好きな事は十二分に伝わってきましたが、これ皆さん分かるのかなぁ~‥。” と心の中で呟いていました。

全体的にユーモアのある解説で、やはりプロだなと見習うべき部分が多々あるなと思いました。(´-`).。oO💬

2日目お昼休み:阿倍野防災センター防災体験学習エリア


ベトナムのツアー客、中国人の家族に混ざって管理人防災体験学習エリアを楽しんだ模様も別記事にありますので、ご覧ください。(;´∀`)👌✨

2日目PM前半:防火管理に係る消防計画 (赤塚講師)


上まぶたと下まぶたが仲良くなってしまう時間ですが…、と冗談を交えた赤塚講師は “大阪ターミナルビル” という企業にて現在働いているそうです。👀💤

 

そして、今までの講師を含め全員が大阪市消防局を定年退職した方で構成されているという事をおっしゃっていました。🚒✨

✍(´-`).。oO(‥どおりで…。。笑)

 

赤塚講師は、ご自身も関西国際空港の防火管理者などをした経験のある、完全なプロです。✈

色々な実務に携わっていたころのお話を聞いていて、フムフムしっぱなしでした。( ゚Д゚)❕

 

弊社消防設備業を営んでおりますが、防火管理に関することにも携わることがあります。📝

しかし今回改めて感じたのは、“消防設備” と “防火管理” は結構別だな…という事でした。

 

ハード面ソフト面と言われる両者ですが、もっと融和して効果的なものになればと思います。🌈|д゚)

✍(´-`).。oO(これに関してはまた別記事で言及したいところですね…。。)📰

2日目PM後半:実践研修


3班に分かれて実践研修
合計3班に分かれて実践研修を行った。

実践研修の内容は以下の通りでした。✍(´-`).。oO

  • 防火管理に関する映像を見た後、小テスト(30秒で満点が採れる易しいもの)。
  • 消火訓練(水消火器と、易操作性1号消火栓と用いた。)

開放型スプリンクラーヘッドによる放水が見られるとのことで、楽しみにしていましたが、その装置自体に水がかかってしまうためすぐに見えなくなるというワルい奴でした。👿💦


消火訓練の模様


本格的な消火訓練施設にて放水訓練
本格的な消火訓練施設にて放水訓練。
火災現場映像は“病院”に設定
火災現場映像は“病院”に設定されていました。

水消火器充填
専用の機械で一気にチャージされてました。笑
水消火器の弁
容器に水を入れるための弁があった。
水消火器トレーナー
トレーナーという名前でした。

その他の消防用設備等に関する説明


水圧開錠装置は放水圧をかけると鍵が開く
水圧開錠装置は放水圧をかけると鍵が開く。
水圧開放装置と水圧開錠装置の解説
水圧開放装置と水圧開錠装置の解説。 ※クリックで拡大

加圧するとシャッターが開く水圧開放装置
加圧するとシャッターが開く水圧開放装置。
開放型スプリンクラー放水が見れる設備
開放型スプリンクラー放水が見れる設備。
制御弁閉鎖でスプリンクラー放水停止
制御弁閉鎖でスプリンクラー放水停止。

甲種防火管理者講習の修了証


甲種防火管理者講習修了証
甲種防火管理者講習修了証

2日間の講習修了時に “甲種防火管理者講習修了証” が配布されます。🎫✨

ちなみに、こちらの修了証は紛失しても再発行できないそうです。

✍(´-`).。oO(卒業証書みたいな存在かと…。。)

 

防火管理者選任届には “修了証番号”を記入する欄がありますが、所轄消防署に提出する際に、この修了証の提示などは求められないかと思います。🚒

✍(´-`).。oO(写真やスキャンなど、データでも管理しておくべきですね…。。)📷

 

月並みな話ですが、この修了証を貰ってからが本番ですので、この2日間でベテラン講師の方に植え付けてもらった “防火管理への興味” を糧にして、実務に役立てていきたい次第です。📝

 

✍(´-`).。oO(とりあえず自主設置的にでも、弊社ビルの防火管理者に選任されてみようかなぁ…。。)🏢


まとめ


  • 講師全員が大阪市消防局を定年退職したプロフェッショナルな方々で構成されていた為、興味深い内容のお話を沢山聞くことができた。👮✨
  • 講習修了時に “甲種防火管理者講習修了証” が配布され、そこに記載されている “修了証番号”を防火管理者の選任届に記入する必要があった。📝|д゚)

コメントをお書きください

コメント: 4
  • #1

    とし( ˊ̱˂˃ˋ̱ ) (日曜日, 01 10月 2017 19:18)

    阿倍野防災センター興味が湧きました!
    一度行ってみる価値ありますね!

  • #2

    りゅう (月曜日, 02 10月 2017 23:04)

    甲種危険物➕危険物保安監督者で

    甲種防火管理者に認められるって

    知ってました?

    先日、名古屋まで公害防止管理者
    受けてきました

    試験翌日に正答発表されていたので
    採点したら合格点超えて、おりました
    (・∀・)

    11月に甲種2類なんで
    1ヶ月で仕上げなきゃ(・・;)

    泡、全然分かりません
    管理人様たすけて?

  • #3

    管理人 (水曜日, 04 10月 2017 10:46)

    >とし様
    是非一度行ってみることをお勧めします!お世辞抜きにハイクオリティですよ!!|д゚)✨

  • #4

    管理人 (水曜日, 04 10月 2017 11:23)

    >りゅう様
    いつも有難う御座います!
    そして、甲種危険物+危険物保安監督者=甲種防火管理者というパターン‥。
    恥ずかしながら認知できておりませんでした(;´∀`)
    しかも防火管理者のページに一応自分では書いていたのに…。。笑

    公害防止管理者、合格おめでとうございます!!
    りゅうさんは既に引く手あまたの存在だと思います!!
    私も本当に、見習おうと身が引き締まりました!!!|д゚)✨

    りゅうさん、泡は消防設備士試験の中でも曲者です!!
    ①プレッシャー、②プレッシャー・サイド、③ポンプ、④ラインの計4つのプロポーショナー方式は絶対書くように求められるので完璧にすることをオススメさせていただきます!!(これだけは記憶に焼き付いています)