火災報知機の誤報


誤報(非火災報)でパニック
誤報(非火災報)でパニックになることも。

火災報知器が誤作動し、火災信号を発報することを“誤報”と呼びます。

 

原因は様々ですが、器具の“劣化”や雨漏りによる“漏水”が原因となることが多いようです。

 

ベルなどの音響が鳴り響いたにもかかわらず、火災などの異常がない場合は、青木防災までお問い合わせ下さい。


【非火災報】熱感知器の初期不具合が原因となる誤作動【一部製品】

熱感知器(サーミスタ式)の一部製品にて不具合が報告
熱感知器(サーミスタ式)の一部製品にて不具合が報告

消防用設備等の施工・メンテナンス業者は自動火災報知設備の誤作動(非火災報)の対応も業務の一つとなっており、未だに多く消防設備士・お客様を悩ませています。

 

あらゆる要因で非火災報は発生しますが、その中で一部「2009年~2015年に製造されたサーミスタ式の熱感知器」の不具合(※リコールで無い)により誤作動が起こることが報告されています。

 

諸々の事情によりメーカー名は公言しませんが、機器の初期不具合由来で熱感知器が誤作動することがあることは施工業者だけでなく建物関係者様も知っておいた方がいいと強く思います。

 

対象製品は無償で交換してもらえます、ご確認下さいませ。

 

【某メーカー様ご回答】

現状の対応は以下としております。

  • 非火災報があり、現品確認のうえメーカー瑕疵の場合には、案件ごとに交換費用の負担等の対応が取られています。
続きを読む 8 コメント

火災報知器の止め方(誘導灯信号装置ありの場合)

火災報知設備と誘導灯が同時に鳴る
火災報知設備と誘導灯が同時に鳴るとパニックに‥‥。

通称 “火災報知器” の中で、消防用設備等の設置義務が生じる建物である“防火対象物” に設置される物の正式名称を “自動火災報知設備” といいます。🚨(;´Д`)👌

 

有事の際に建物関係者・利用者に警報によって火災初期に避難を促す重要な役割を果たすものですが、誤作動による警報音鳴動というトラブルが起こることもあります。💔

 

この、誤報による自動火災報知設備の作動を “非火災報” と呼び、消防用設備業者がお客様と共に解決していくべき問題でもあります。🕵💦

 

また、消防法改正により自動火災報知設備と連動して火災通報装置が働く等、作動する設備が増えており、その対応方法も複雑化しております。((((;゚Д゚))))📞

 

🔍(´-`).。oO(特に、音声・点滅機能付きの誘導灯が誤作動した際に高齢者施設の利用者様がパニックを起こすなど精神的な負担にもなっている様ですから管理者側が操作方法を覚えておくべきかと思われます…、、ご覧下さいませ…!!)

続きを読む 4 コメント

誤報対応時に気になったCRE(終端抵抗)の中身

CRE 終端抵抗 ニッタン
ブラックボックスに包まれたCREのアタマ…。

Aokipediaに…ではなく、Wikipediaでブラックボックスについて調べてみると以下のような書き出しとなっています。🌐✨

 

ブラックボックス (Black box) とは、内部の動作原理や構造を理解していなくても、外部から見た機能や使い方のみを知っていれば十分に得られる結果を利用する事のできる装置や機構の概念。転じて、内部機構を見ることができないよう密閉された機械装置を指してこう呼ぶ。』

 

ワケも分からず『しーあーるいー、しーあーるいー』とニッタン社製の抵抗であるCREを呼び、使用しておりましたが、コイツのアタマであるブラックボックスの中身って一体…と思いましたから、以下に分解した結果を紹介させて頂きます。( `ー´)ノ🔎🧠

続きを読む 4 コメント

火災報知器の原理・仕組みを学んで誤報をゼロにする作戦

感知器が作動すると赤い確認灯
作動した感知器は赤色灯がつき建物内のベルが鳴動

実は、火災報知器が作動するのは “非火災” または “誤報 と呼ばれる、火事でないときが大半を占めています。

 

器具の故障の場合もありますが、火災報知器(感知器)が何かを火事と間違えて拾ってしまうことが多いです。

 

ここでは、以下の3つをテーマに記します。

  1. ☑ 火災報知器の種類は?
  2. ☑ 火災報知器が何を判断して火事としているのか?
  3. ☑ 火災報知器の誤作動を防ぐには?

それでは、火災報知器の原理と仕組みを学びましょう。

続きを読む 35 コメント

火災報知器が誤作動した際の調査方法

自火報受信機と各部屋に繋がった煙感知器の図
自火報受信機と各部屋に繋がった煙感知器の図。 ※クリックで拡大

自動火災報知設備(通称:火災報知器)の誤作動は、誤報非火災報と言いまして、正直なところ結構な割合で起ってしまっているのが現状です。💔(;´Д`)💦

 

この誤報の原因は現場によって複数のパターンがある為、弊社勤続36年の大ベテランの石崎社員『誤報調査は一番難しい』と仰っていました。👷💭

 

今回はその一例として ”火災発報中の誤報調査方法” について、我々が何をしているかをご紹介させて頂きます。📣

✍(´-`).。oO(これが最も分かりやすい誤報です…。。)

続きを読む 6 コメント