· 

住警器を設置するだけで被害が半分に!

“熱”を感知する住警器
台所の火災時に“熱”を感知する住警器。

住宅用火災警報器(以後、住警器と略します)は、本体から警報音や『火事です』という音声を発することで、火災を知らせます。

 

そのような本体からの警報音だけで、火災による被害を防止・低減できるのかという疑問を持つかもしれません。(;´・ω・)💡

 

結論から申し上げますと、住警器の効果は非常に高いです。👷

 

住宅火災では、毎年約1,000人が死亡しており、その半数が “逃げ遅れ によるものだそうです。🔥

 

住警器は、設置しない場合と比べて焼損面積や損害額は約半分に、死者数は3分の2に抑えられていると報告されています。📣

住警器の効力


実際の住宅火災における被害状況を分析したところ、住宅用火災警報器が設置されている場合は、設置されていない場合に比べて被害状況が概ね半減したという調査結果が報告されています。🗾

 

参考:消防庁

 

住警器を設置するだけで被害が半減
住警器を設置するだけで被害が半減。

 

 

また、米国では日本に先立って住警器の義務化が進められました。🗽✨

 

その結果でも、1970年代後半には火災によって約6,000人の死者が発生していましたが、住宅用火災警報器の普及率の上昇に伴って死者数が減少し、普及率が90%を超えた近年では、死者数がピーク時から半減(3,000人弱)という効果が現れたようです。

 

💡(´-`).。oO(驚異的に改善されていますね…皆さん住警器つけましょう!!)

住警器の奏功事例


実際に、効力を発揮した事例(奏功事例)として報告されているものを、以下に紹介させていただきます。✍(´-`).。oO✨✨

参考:消防庁

◎ 台所の火災を階段の住警器が感知

台所火災を階段住警器が感知
台所火災を階段住警器が感知。

1階の台所から出火。2階で就寝中の居住者が、階段の住宅用火災警報器の鳴動に気づき、119番通報し、避難できた。📞

 

💡(´-`).。oO(台所には熱感知器が設置されていなかったのでしょうか…。。)

◎ 寝室の煙を住警器が感知

住警器による警報音を聞き早期消火
住警器による警報音を聞き早期消火に至った。

居住者が寝たばこをしてしまい、ふとんから発煙し、寝室の住宅用火災警報器が鳴動。📣⚡

 

気づいた居住者が、ふとんを風呂場へ持って行き、浴槽の水に浸し、大事に至らなかった。🔥🚿


◎ 布団の発煙を住警器が感知

電気ストーブ等を使う際は火災に気をつけましょう
電気ストーブ等を使う際は火災に気をつけましょう。

就寝中、掛け布団が電気ストーブに触れ、ふとんを焦がし、寝室の住宅用火災警報器が鳴動。⚡

 

気づいた居住者が、急いで水をかけ、大事に至らなかった。🚿

◎ 台所の火災で住警器が鳴動

近隣の方が火災を通報するパターン
近隣の方が火災を通報するパターンも。

居住者が調理中に就寝してしまい、鍋から発煙し、台所と寝室の住宅用火災警報器が鳴動。🍲💦

 

隣人が警報音と臭いを確認し、119番通報。🚒


例えオール電化でガスコンロがない場合や、喫煙者のいない家庭でも、漏電や放火が原因で火災になることから、やはり住警器を設置することの意味は大きいと考えられます。💡

参考:総務省消防庁

住警器のメンテナンス


火災でないのに警報が鳴る場合は掃除機で吸う
火災でないのに警報が鳴る場合は掃除機で吸う。

住警器を設置していても、有事の際に作動しなければ意味がありません。(;´・ω・)❕🔥

 

設置後10年経過を目安に、電池・本体交換をすることを前の記事にて述べさせていただきました。🔋

 

また、ホコリや虫(クモなど)が入った場合にも火災警報音を発することがあるようです。🕷💦

 

ボタンを押しても、引きひもをひいても鳴る場合は、掃除機で吸うことも推奨されています。(;´∀`)👌


10年たったら、とりカエル。


日本火災報知機工業会では、10年経過した住警器の “新品交換” を推奨しております。♻

 

10年たったら、とりカエル。の懸賞に当選!
10年たったら、とりカエル。の懸賞に当選!

“とりカエル君” という愛くるしいキャラクターが、住警器の交換について啓蒙しています。🐸♬

 

◎ とりカエル君のTwitter ➡ @torikaerukun

 

実は小職が日本火災報知機工業会様のサイトを訪れたとき、“プレゼントが当たるキャンペーン第2弾” が開催されていました。💡

 

応募したところ見事に当選し、とりカエル君のストラップとクオカードを頂きました。🎁(/・ω・)/♬

 

第2弾という事は、第3弾もあるのではないでしょうか。🐤笑

 

定期的にサイトをチェックするだけでなく、住警器のメンテナンスもしていただければと思います。✅

参考:一般財団法人 日本火災報知機工業会


まとめ


  • 住警器の効果は非常に高く、設置しない場合と比べて焼損面積や損害額は約半分に、死者数は3分の2に抑えられていると報告されていた。✅
  • オール電化でガスコンロがない場合や、喫煙者のいない家庭でも、漏電や放火が原因で火災になることから、やはり住警器を設置することの意味は大きかった。✅
  • 日本火災報知機工業会では、10年経過した住警器の “新品交換” を推奨していた。✅