· 

消火ポンプと自家発電設備の搬入

クレーンで吊り上げて消火ポンプ室へ搬入
クレーンで吊り上げて消火ポンプ室へ搬入

弊社にて承っております、スプリンクラー設備の新設工事にて消火ポンプ及び自家発電設備の搬入を行いました。

 

重量のある消火ポンプはクレーンで吊り上げ、消火ポンプ室内へ置かれます。

 

また、今回の現場は地上8階建ての(6)項ロ 福祉施設の用途である為、自家発電設備も設置しました。

 

作業は玉掛作業者である弊社石崎工事部長を中心に、安全を心がけて迅速かつ適切に進められました。

 

合計19枚の写真を用いて、簡潔に解説していきます。

◎ 消火ポンプばらし作業


消火ポンプは木枠で保護された状態で納入
消火ポンプは木枠で保護された状態で納入
木枠の「ばらし作業」から開始
木枠の「ばらし作業」から開始

サンダーで上部の木枠を切り取り
サンダーで上部の木枠を切り取り
バールで木枠の接合部を外していきます
バールで木枠の接合部を外していきます

ボルト・ナットでの固定も外します
ボルト・ナットでの固定も外します
リモコン操作でユニック車から荷下ろし
リモコン操作でユニック車から荷下ろし

再利用した木枠を敷いた場所に消火ポンプ仮置き
再利用した木枠を敷いた場所に消火ポンプ仮置き
補給水槽代わりのブースターポンプも同様
補給水槽代わりのブースターポンプも同様

◎ クレーンで消火ポンプ室へ搬入


置いた消火ポンプが動かせるように配管を数本敷設
置いた消火ポンプが動かせるように配管を数本敷設
クレーンで消火ポンプを吊り上げて消火ポンプ室へ
クレーンで消火ポンプを吊り上げて消火ポンプ室へ

無線でクレーン操縦者と連携して誘導
無線でクレーン操縦者と連携して誘導
微調整しながら床面へ降ろしていく
微調整しながら床面へ降ろしていく

◎ 自家発電設備の搬入


自家発電設備も殆ど同時に納入
自家発電設備も殆ど同時に納入
消火ポンプと同様にクレーンで吊り上げ
消火ポンプと同様にクレーンで吊り上げ

作成したコンクリートベース上に誘導
作成したコンクリートベース上に誘導
設置予定箇所にピッタリ合わせて設置
設置予定箇所にピッタリ合わせて設置

◎ 変電キュービクルの搬入


大きな変電キュービクルの外観
大きな変電キュービクルの外観

今回、クレーンを停められる場所から建物を見た時に、奥から “消火ポンプ” ⇒ “自家発電設備(スプリンクラー設備用)” ⇒ “変電キュービクル” の順番になっていました。

 

その為、例えば防災屋が消火ポンプ及び自家発電設備の搬入でモタモタしてしまうと、その後に変電キュービクルを担当する電気屋の方々が作業を進められません。

 

よって実は、単純作業に見えて円滑に消火ポンプ及び自家発電設備を搬入しなければならないというプレッシャーもあるのです。

 

新設のスプリンクラー設備設置工事も、弊社にお任せ下さい。


◎ まとめ


搬入完了したスプリンクラー消火ポンプ
搬入完了したスプリンクラー消火ポンプ
  • ☑ 円滑に消火ポンプ及び自家発電設備を搬入しなければ、その後に変電キュービクルを担当する電気屋の方々が作業を進められならないというプレッシャーもあった。
  • ☑ 今回の現場は地上8階建ての(6)項ロ 福祉施設の用途であり、同様の規模の消防用設備等全般の新設工事は創業60年の青木防災㈱に任せて頂きたかった。

コメントをお書きください

コメント: 1
  • #1

    同業です。 (水曜日, 27 1月 2021 20:47)

    こんばんは!
    同業の者ですが、ポンプについて質問ですが
    消火栓ポンプが停止ボタンを押しても停止しません。
    受信機からの信号は出ていません。
    この場合消火栓リレーBOXの中でリセットですかね?
    リレーBOXが付いていないのでどうした物かと。
    困惑していますが、信号線を外しても止まりませんので
    受信機からは信号は出ていません。
    お手すきの時にアドバイスお願いします。