· 

【過去問】乙種4類消防設備士の実技試験(鑑別)に出た問題と解答【兵庫会場2020/8/1(土)】

乙種4類消防設備士試験に出た問題を公開 過去問
実際に乙種4類消防設備士試験に出た問題を公開!

管理人が乙種4類消防設備士の外部講師を担当していた兵庫県立神戸高等技術専門学院の生徒が、実技試験の鑑別に出た問題を全て教えて下さいました。((((;゚Д゚))))📃

 

また、生徒より以下の言葉が‥。👤💭

  • 今まで授業ありがとうございました。先生に(Twitterメッセで情報提供する)許可頂いてます。』

‥ってな訳で、ワタクシ感動しちまいましたから真心こめて解説させて頂きます!💮(´;ω;`)✨

 

消防設備士の問題は “会場より持ち出し不可” である為、殆ど過去問と同じ‥という可能性もありますから必見ですよ!🔎♪

【鑑別①】機器の名称と用途


下の写真について、次の各設問について答えなさい。

 

写真は義平社員の私物
写真は義平社員の私物です‥。
  • Q. 写真の機器の名称を答えよ。

⇒A. 検電器

 

  • Q. 当該機器の用途を記述せよ。

⇒A. 電気計測器であり、作業する部分が電気を帯びているかどうかを確認するためのもの。


【鑑別②】感知器の名称と動作原理


下の写真について、次の各設問について答えなさい。

 

  • Q. 写真の機器の名称を答えよ。

⇒A. 定温式スポット型感知器

 

  • Q. 当該機器の動作原理を既述せよ。

⇒A. 膨張率が異なる2種類の金属板を張り合わせたバイメタルが、火災による温度上昇によって大きくたわみ、接点を閉じて火災信号を発報する仕組み。


【鑑別③】機器の名称と役割及び設置基準


下の写真について、次の各設問について答えなさい。

 

  • Q. 当該機器の押しボタンがある部分の名称を答えよ。

⇒A. 発信機

  • Q. 押しボタンがある部分にはP型1級とP型2級があるが、その違いを記述せよ。

⇒A. 1級には電話ジャックと応答ランプがある。

  • Q. 押しボタンがある部分の設置基準を答えよ。

⇒A. 各階の部分から歩行距離50m以内ごとに1つ設ける。


【鑑別④】ガス漏れ火災警報設備について


次の図は、ガス漏れ火災警報設備の構成例を示したものである。次の設問に答えなさい。

なお、貫通部とは燃料用ガスを供給する導管が防火対象物の外壁を貫通する部分をいう。

ガス漏れ火災警報設備の構成例
ガス漏れ火災警報設備の構成例 ※クリックで拡大
  • Q. 通路に設けられているガス漏れ表示灯A・B・Cのうち、省略可能なものがあればその記号を答えなさい。なお、全て省略できなければ「省略不可」と記しなさい。

⇒A. 「A」‥【解説】1室で1警戒となっている場合は、ガス漏れ表示灯の設置を省略することができる。

  • Q. ガス漏れ火災警報設備の受信機が検知器からのガス漏れ信号受信からガス漏れ標示までの所要時間を答えよ。

⇒A. 60秒以内‥【解説】検知器の標準遅延時間と受信機の標準遅延時間の合計は60秒以内。

 


【鑑別⑤】機器の名称と使用方法


下の写真について、次の各設問について答えなさい。

(当該機器は、光電式スポット型感知器に使用するものとする。)

 

加煙試験機 外観
  • Q. 機器の名称を答えなさい。

⇒A. 加煙試験器

 

  • Q. 当該機器で行う試験を答えよ。

⇒A. 煙感知器の作動試験


◎ 試験を終えた生徒に一言‥


乙種4類消防設備士の試験、お疲れ様でした!!💮(´∀`*)ウフフ♪

 

もちろん出来ましたよね?‥DD3種の授業も楽しみにしておいて下さい(震え声)

【📺CM】4類「過去問テスト」作りました


4類の試験に出た問題だけでテストを作成
4類の試験に出た問題だけでテストを作成‥!

他の資格試験では過去に出た問題と全く同じ問題は出ませんが、消防設備士の試験では過去に出た問題と全く同じ問題が出る可能性があるのです。📝٩( ''ω'' )و🔎

 

よって、表に出づらい「実際に出た問題」の情報をGETし、それを元に勉強をすれば合格に大きく近づくことができるのです。

 

青木防災㈱のnoteにある「過去問テスト」は、その名の通り実際 “過去に出た問題” のテストになります。⌛(´∀`*)ウフフ♪

 

管理人が過去問に関する情報収集を積み重ねピックアップして過去問ベースの模擬試験です、是非ご利用下さい!💯✨


 

出題される可能性が高い問題を解くことで5〜10点を比較的ラクにGETできるって、自分が受験生の頃だったら絶対に「過去問テスト」使ってるなと我ながら思います。

◎ まとめ


  • 検電器や定温式スポット型感知器など、授業で触れたところばかりが出題されていたので、生徒たちは皆できているはずであった。✅
  • 消防設備士の問題は “会場より持ち出し不可” である為、殆ど過去問と同じ‥という可能性もあるので今後の参考にして欲しかった。✅

コメントをお書きください

コメント: 6
  • #1

    平沼功 (月曜日, 19 10月 2020 20:19)

    こんにちは、消防設備士乙四の過去問がうまくダウンロード出来ません。コピーしたもこを送ってもらえないでしょうか

  • #2

    管理人 (火曜日, 20 10月 2020 13:08)

    >平沼功 様
    こんにちは、noteよりダウンロード頂けませんでしょうか。
    https://note.com/aokibosai/n/n01e8dfa799f7

    本文末尾に記載してありますメールアドレスにメール下さいましたら、データを送付させて頂きます。
    引き続きよろしくお願いいたします。

  • #3

    nishi (金曜日, 29 7月 2022 09:03)

    こんにちは。
    定年退職後の再就職の準備をしています。
    こちらの過去問を試験前日に試し、甲4に合格できました。
    次は何類に挑戦したらよいかアドバイスお願いします。
    ちなみに、現在所持している資格は、
    2級ボイラー技士・2種電気工事士・乙4危険物取扱者です。

  • #4

    管理人 (土曜日, 30 7月 2022 09:55)

    >nishi 様
    こんにちは、はじめまして!
    コメント有難う御座います!
    甲4合格おめでとうございます!
    微力ながらお役に立てまして幸いです。
    6類より先に4類受けられたのであれば6類ですかね。
    もし6類いらないというのであれば1類か5類がいいと思います。
    ここだけの話‥特に最近、大阪府内でパッケージ型消火設備の施工バブルきていますので1類とかアツいです。
    保有資格的にビルメン志望でしょうか?
    消防設備業界も再就職の候補に入れて頂けましたら幸いです。
    課題、山積みなんです。
    一緒に少しでもマシな世の中にして次世代にバトンパスする仕事しませんか?
    今後共、何卒よろしくお願いいたします。

  • #5

    nishi (日曜日, 31 7月 2022 10:03)

    6類と7類で迷ってました。
    次の試験が10月なので、6類チャレンジします。
    その後1類も考えたいと思います。
    実務経験がなくても取得できる資格に、
    去年から挑戦していました。
    取れたもので考えるとビルメンになってくるのかなと思ってました。
    地方都市なので消防設備の会社があればいいのですが・・・

  • #6

    管理人 (月曜日, 01 8月 2022 13:16)

    >nishi 様
    引き続きコメント有難う御座います!
    ビルメンなら正直、7類いらないと思います。※消防法上、漏電火災警報器を要するラスモルタルの建物が多分無いので‥
    地方でも防災屋さんはありますよ!一度、探してみてもいいかもしれません。