✘ 不誠実な人
サボろうとすればできます、もし不備があっても『点検した時は正常でした‥』なんて逃げ方も可能っちゃ可能でしょう。👥💬
現時点では、それでも目先の「消防法上の義務をクリアする」って部分はバレずに達成できるかも知れませんが、手を抜いて点検報告書のみを◯にしたとしても、全然意味無いですよね。🚨(;´Д`)💨
消防法第17条の12にも 「消防設備士は、その業務を誠実に行い、工事整備対象設備等の質の向上に努めなければならない。」って謳われていますので、“不誠実な人”は向かないって話。💡
“根はマジメ” な人が、個々の善意とかに頼らない「性悪説に基づいた組織」で活躍するのが一番いいと思ってる管理人です。🌱
✘ 想像力に欠ける人
例えば、お医者さんは多くの場合「目の前に命の危機がある」状況で仕事をする為、否が応でも自分の仕事次第で人の生死が分けられることが想像されるでしょう。🧠💦
一方、消防設備士の場合は自分の仕事によって「人の命が火災から救われる」可能性の一端を担ってるものの、その死の危険が目の前にあるわけではありません。🏢🏩🏨🏪🏧🏥
ですから、時に「想像力で意図的に危機を目前に持ってくる」様な考え方が必要になります。💡(´-`).。oO
『ここで改修を提案して置かないと、もしも火災があったら‥』等の “もしも” をお客様よりも考えて提案し、お客様が納得して消防用設備等の設置・維持ができるという状況が理想的です。🌹
目先の得が、長期的な大損にならないか想像するのも仕事‥。💰
✘ 接客・サービス業がムリな人
消防設備士の業務において顧客の声が直接自分に届くというのは “長所” でもあり、時に “短所” として捉えれられる場合もあります。💬
✘ その他の特徴
後は思いつくところだと‥、以下の様な場合も消防設備士に向いていない人の特徴になり得ます。📝
以上『好き勝手ッ‥言いやがって!』と現役の消防設備士な方々に叩かれそうですが、裏を返して頂きますと「誠実業務の先に喜びがあったり、想像力を持ってする仕事に働き甲斐を感じられる。」って話等々にもなるかと。🌸
まぁ、結局やってみないと向いているかなんて分からないんですけどね。🔨(´∀`*)ウフフ♪
◎ まとめ
- 「消防設備士とは‥」なんぞ大それた事を語られるアレでもないが、自分で少し “消防設備士に向いていない人の特徴” について考えた後、弊社員にも意見を募ったところ『それな‥!』って回答を頂けたので言及した。✅
- 目先の「消防法上の義務をクリアする」って部分はバレずに達成できるかも知れませんが、手を抜いて点検報告書のみを◯にしたとしても、全然意味無かった。✅
- “もしも” をお客様よりも考えて提案し、お客様が納得して消防用設備等の設置・維持ができるという状況が理想的であった。✅
コメントをお書きください
寝る犬 (金曜日, 29 5月 2020 02:03)
はじめまして。
私の勤め先が挙げられている特徴にほとんど当てはまります。
正直それでいいのか?と思うことが度々あります。
管理人 (土曜日, 30 5月 2020 09:07)
>寝る犬 さん
コメント有難う御座います!!�✨
寝る犬様の現在の勤務先が「消防設備士に向いていない人」ばかり集めており、その集団で行われている業務が真っ当ではない事について納得がいかないのであれば以下の二つの選択肢があるかと。
☑ 自分で消防法に則った業務ができる様にチームへアクションを起こして変えていく。
☑ 既に消防法に則った業務が行われている新天地へ移動する。
どちらも、自分自身の努力と周囲を知る努力の二つが必要となりますが、挑戦の過程で確実に成長できますし、そこから少なからず喜びも得られるかと。応援します!!�
ありがとうございました (水曜日, 07 10月 2020 11:57)
とても分かりやすい記事で、
自分には向かない職種だという事がよくわかりました。
甲種特類まで全類取りましたが、転職は止めておきます。
ありがとうございました。
管理人 (木曜日, 08 10月 2020 08:39)
>ありがとうございました 様
コメント有難う御座います!!��
特類まで全て取得されたとは‥もう少し早くお伝えできれば感が否めませんが、参考になって良かったかなとは思います!
今後共、何卒宜しくお願い致します。