· 

スプリンクラー設備の水源容量計算方法

スプリンクラー設備の水源容量
スプリンクラー設備に必要な水源容量ってどれくらい…?

例えば配管内に水が満たされている "閉鎖型スプリンクラーヘッド" のヘッドが弾けて放水開始されたとします。💡(;´Д`)💦

 

果たして、どれ位の水があれば満足に放水し、初期 "自動" 消火できるとされていると思いますか?⛲

 

当たり前ですが、消防法上でもスプリンクラー設備の放水用に貯めておく消火水槽の水源容量が規定されています。📖✨

 

✍(´-`).。oO(その容量ですが "防火対象物の区分" や "スプリンクラーヘッドの種類" によって計算方法が異なっており、それをミスるとマジでヤバイ(語彙力)ので以下に紹介していきます…。。)

スプリンクラー設備の水源についての規則


規定の容量まで充水するボールタップ 消火水槽
規定の容量まで充水するボールタップ…。

✍(´-`).。oO(スプリンクラー設備の水源容量については消防法施行規則第13条の6〔スプリンクラー設備の水源の水量等〕の第1項にて謳われているのですが…、、大変読みづらい文章になっていますから以下に噛み砕いて記します…。。)

 

閉鎖型スプリンクラーヘッドのうち標準型ヘッドを用いる場合は、次の表に掲げる防火対象物の区分に応じ、スプリンクラーヘッドの設置個数が表に定める個数以上であるときにあってはに定める個数、スプリンクラーヘッドの設置個数が表に定める個数に満たないときにあっては当該設置個数に、それぞれ1.6㎥を乗じて得た量とすること』と定められています。📚(;´Д`)👌✨

 


では、その表を見ていきましょう。

区分毎のスプリンクラーヘッド個数


防火対象物の区分
個数
令第十二条第一項第一号から第四号まで及び第九号から第十二号までに掲げる防火対象物
令別表第一(四)項に掲げる防火対象物及び同表(十六)項イに掲げる防火対象物のうち同表(四)項の用途に供される部分が存するもの(法第八条第一項に規定する百貨店であるものに限る。)
15(高感度型ヘッドにあっては、12)
その他のもの
地階を除く階数が10以下の防火対象物
10(高感度型ヘッドにあっては、8
地階を除く階数が11以上の防火対象物
15(高感度型ヘッドにあっては、12)
ラック式倉庫
等級がⅠ、Ⅱ及びⅢのもの
30(標準型ヘッドのうち感度種別が一種のものにあっては、24)
等級がⅣのもの
20(標準型ヘッドのうち感度種別が一種のものにあっては、16)
令第十二条第一項第六号及び第七号の防火対象物
15(高感度型ヘッドにあっては、12)
令第十二条第一項第八号の指定可燃物を危険物の規制に関する政令別表第四に定める数量の千倍以上貯蔵し、又は取り扱うもの
20(標準型ヘッドのうち感度種別が一種のものにあっては、16)

水源容量の計算例


マンホールを開ければ地下消火水槽
マンホールを開ければ地下消火水槽が‥。

弊社で最もスプリンクラー設備の消火水槽を据える防火対象物の区分は(6)項ロ 有料老人ホームであり、階数10階以下で高感度型ヘッドを用いますから、その条件を用いて以下に計算例を記していきます。🔢

 

高感度型スプリンクラーヘッドの設置個数が合計250個とすれば、上の表より "8" という数字を使用することになるので以下のような計算式になります。

 

8 × 1.6㎥ = 12.8㎥

 

…という訳で消火水槽の設計水源容量は12.8㎥であり、それ以上の水が入る消火水槽を据える必要があると導けるわけです。

 


✍(´-`).。oO(消防検査の際に…、、水槽の内寸もバッチリ測られますから絶対間違えてはいけない所です…!!)

スプリンクラー用の送水口


消防検査時にスプリンクラー用送水口も確認
消防検査時にスプリンクラー用送水口も確認‥!

スプリンクラー設備による、初期 "自動" 消火では完了せず火災盛期になってしまった場合、消防隊の方々によって消火活動が行われることになります。🚒💦

 

スプリンクラー設備の消火水槽内の消火用水は、この時点で既に使い果たされているでしょう。🔥

 

その際、建物内に進入しなくても、外にあるスプリンクラー用の送水口より水を送る事で、建物内のスプリンクラーヘッドから追加で放水することが可能になっています。💯✨

 

✍(´-`).。oO(送水口マニアの方々‥、、連結送水管用とスプリンクラー用があるってのも併せて見てみては如何でしょうか…!!)


まとめ


  • 建物内に進入しなくても、外にあるスプリンクラー用の送水口より水を送る事で、建物内のスプリンクラーヘッドから追加で放水することが可能になっていた。✅