· 

ちきりんセレクト消火器と消化器

ちきりんさんのツイート
ちきりんさんのツイートを偶然タイムライン上で素早く発見。

以前、ブロガーの “ちきりん” さんが住宅用消火器の設置を勧める記事を書いていらっしゃいました。👓(・ω・)ノ📝

 

影響力のある方を動かす程まで話題になった原因に、ニコ生(ネット上のライブ配信)放送中の火事が背景にありました。🔥💻💦

 

また、画像を見ていただければわかる通りTwitter上消火器の綴りが “消化器”なっており、リプライもさせて頂きました。🐣

 

✍(´-`).。oO(有名人の方の “ちょっとしたミス” を指摘し、手柄を取ったかのような感覚に浸っていたのは‥、、他でもない管理人でした…。。笑🐈)

嫌われモノの消火器が最も売れた日


いつも “邪魔だ” と言われ、ドア止めに使われ、倒れ、粉を漏らし、隅に追いやられ涙していた消火器ですが、この日は様子が違いました。🚪

 

何と、あの嫌われモノの消火器がAmazonのランキング1位に躍り出てきたのです ❕ (・ω・)ノ🏆✨

🔥(´-`).。oO(ニコ生放送中の火事と共に‥、、コチラの消火器バカ売れもニュースになりました…。。)

 

しかし大のオトナが火遊びのような真似をし、それをネット上で配信するなど幼稚過ぎやしませんか。👿

ちょっとワルい事をして、人の注目を集めようなどまるで小学4年生のような振る舞いですね。🏫

 

構ってもらえないから、殊更に悪くあろうとすることを “安直な優越性の追求” という言葉で “嫌われる勇気” というアドラー心理学を元にした本にて定義されています。📖

 


例えば、ちょうど有名ブロガーのちきりんさんが少し漢字を間違えたくらいでワァワァと騒ぎ立てて記事にする管理人もまた “安直な優越性の追求” 的に特別であろうとしているわけです。📚_(:3 」∠)_笑

ニコ生配信中の火事


この動画に関してですが、序盤はオイルライターに注油をしている様子が見受けられます。⛽💦

 

この時点で銜えタバコをしながらの作業をしており、かなり危険です。🚫(;´Д`)🚬

 

4分45秒あたりで、オイルライターの側面でマッチを擦るような映像があります。🔥

(すみません、この人が何しているのかあまり理解していません)

 

そしてオイルを拭いたティッシュの上にマッチ棒のカスを置いてしまい、引火・燃焼となってしまっています。⚠

 


燃料を染み込ませた可燃物は、火を起こしたいときに使うものです。🐒

 

よく燃えている極端な例ですが、消火器が注目されるには最適です。(;´・ω・)💦

消火器のチカラ


消火器があれば “初期消火” できたであろう、このケース。📁

 

☆火災は、大きく3種類に分類されています。✌

  1. A火災:普通火災 🔥
  2. B火災:油火災 ⛽
  3. C火災:電気火災

最も一般的な “粉末ABC消火器” のABCというアルファベットは、このすべての火災に対応しています、という意味があります。💡(;・∀・)

 

そして動画中で用いられた “洗面器” の小さい事、小さい事…。💔

 

消火バケツなども、有事の際は役に立ちそうだな、改めてそのありがたさが分かるのではないでしょうか。⛲


ちきりんさんの“揚げ足取り”


“消化器” へのツッコミを入れたタイムライン。
いち早く “消化器” へのツッコミを入れたタイムライン。

有名人の方の “ちょっとしたミス” を指摘し、手柄を取ったかのような感覚に浸っていたのは、他でもない管理人です。笑🐈

 

この 消火器” と “消化器” の誤字ですが、もう滅茶苦茶に多いです。🍵笑

 

弊社Twitterにて消火器関連のツイートにリプライなど頂くことがあるのですが、高確率で間違っております。

 

✍(´-`).。oO(もう…、、たまにボソッと「消火器です…。。」と耳打ちさせて頂くくらいで訂正なんて求めやしません…。。)

 

消火器だけでなく、例えば点検先で『消火ポンプ室のカギ貸してくださ~い。🔑』とお願いし、いざ受け取ると【消化ポンプ】と書かれていたりします。(;´Д`)💦笑

 

ちなみに‥、英語では以下のような綴りになるようです。📚

  • 消火器は “Fire Extingisher”
  • 消化器は “Digestive Organ”

コチラも併せて、英語が堪能な “ちきりんさん” に大変失礼な文章となっていますので管理人のアタマはどうかしています。👽💔


油火災の消火方法


油火災とは、天ぷら油などを加熱しすぎた際に油が引火点に達してしまい、鍋表面が燃えてしまうアレです。🍳((((;゚Д゚))))🔥

 

上記動画中のティッシュがどれほどオイルを染み込んでいたか定かではありませんが、油自体が燃えていたというよりティッシュに引火したと考えられますので普通火災でしょう。

 

もし、オイル本体に引火してしまった場合は、注水による消火は厳禁です。🚫

 

理由は、燃焼中の油が浮きあがり、燃焼範囲が拡大するためです。⛲💦


“お酢”をベースにした家庭用消火器


 

※家庭用の消火器消防法上の消火器設置義務を満たしません。

通常消火器は赤色ですが、家庭用の場合は色のバリエーションが豊富な事も特徴的です。🌈(^^)/♪

 

オシャレに飾りたいというニーズを踏まえた作戦ですね。💡

 

また、消火器の消火薬剤は “お酢” をベースにした人体に無害な事なものも登場しています。🍼

 

強化液は粉末より消火能力が劣るものの、油火災に適していたり、家庭内での噴射後に速やかな後処理できる特徴があります。⛽

 

また、自動でキッチンの炎を消し止めてくれるキッチンレオ”  という画期的で効果の高い製品もございます。🏠


もしも‥を想像して防災対策を


火災をイメージ
火災をイメージしてみて下さい…。

上記の動画の方は、タバコを吸いながらオイルを扱うという大変危険な行為をされていました。💔

🚬(´-`).。oOこの方は、特に消火器が必要ですね‥。。)

 

しかし、火事やボヤは、身近なところで発生する危険があることも事実です。🏠

  • コンロの火が、服に燃え移ったら…。👕((((;゚Д゚))))🔥
  • コンセントにホコリが溜ってショートし、発火したら…。🔌

次は我が身と考えて、もしもの火事に備えておきましょう。💡

 

消火器は初期消火に有効ですので、是非設置を。(;´Д`)👌✨


お手本になる“消火器”設置法


ちきりん消火器
ちきりんさんが設置された消火器。

この写真をみると “消火器設置時の工夫” が大事だなァ…、とつくづく思います。🎀

 

📷(´-`).。oO(揚げ足を取り散らかして、またさらに写真を引用させて頂くという鋼のメンタル‥。。)

 

今まで様々な状態で設置されている消火器を何万本(推定)も見てきましたが、このような “消火器の為にスペースを華やかにしてあげる” という工夫は初めてみました。♡👀✨

 

こんなオシャレなところで待機できたら、消火器も幸せだと思います。笑👼♪

 

なかなか注目されない消火器だからこそ、このような機会に準備しておきたいものですね。💡

 

この際に、大切な人にでも消火器をプレゼントしてみるのもアリではないでしょうか。🎁

 

✍(´-`).。oO(宜しければ…、、マンション名とか入れる要領で “消火 太郎” 的なネームもいれたりすれば…。。)笑

 

参考:ちきりんセレクト


お手本に“してはならない”消火器設置法


✍(´-`).。oO(スライドショー形式で貼ったものをに…、、ツッコんでいきます…。。)

 


まとめ


  • 火事などが起こると、防災についての関心が高まる。今回は消火器の重要性について言及された。✅
  • 動画のような危険を顧みない行為は大変危険。しかし、消火器が手の届く範囲にあれば初期消火できた可能性はあった。✅
  • 有事の際を想像して、家庭にも消火器を設置すべきであり、家庭用のデザインが高い消火器があった。✅

ちきりんさんの本


ちきりん本の媒体
左上:書籍、右上:kindle、下:Febe(オーディオブック)

ちきりんさんは有名ブロガーにして、本も多数出版されています。

その出版された書籍のほとんどを拝読・拝聴させていただいております。

 

ある日、大学の後輩に「オススメの本はないか」と聞かれて、紹介した本も “マーケット感覚を身につけよう” という、ちきりん本 でした。

 

この記事で参考にさせていただきました、消火器のブログ以外の投稿を読んだことのある方ならご存じかと思いますが、とても論理的に、わかりやすく書かれていることが特徴だと思います。

そして、ちきりんさんの主観というポジション取りが、その面白さを際立てていると感じます。

一度ご覧になってみて下さい、多分得します。(以下、リンクです。)

Febeの本棚は400冊ほどデータがありますが、ちきりん本は何度も聴いている数少ないものの一つです。

また別の記事で、それらの読みどころについてまとめたい次第です。


コメントをお書きください

コメント: 4
  • #1

    何処かの担当 (水曜日, 28 3月 2018 01:25)

    消火器の選び方は大変に難しいと考えます。
    第一歩として「従前から有る粉」を私自身は選びましたが、これは家族構成や熱源他によって変化。
    天ぷらは我が家では禁止(子供が小さいため)でしたが、成長を考えれば5年後の取替え時に「強化液消火器」への変更を検討中。
    このように、ご家庭の事情にあった消火器を選ばれる時に、参考に出来る事例が増えると良いと考えます。

    なお、「電気火災防止」の第一歩として「トラッキング火災」防止に向けたコンセント周りのお掃除と点検があります。
    同時に「ご家庭のブレーカー(配電盤)」は何処か?この季節、進学・就職等で新生活が始まる方も多いのですが、特に借家(下宿・寮・アパート問わず)では分かりにくいもの。
    是非一度で良いので確認してくださり、万が一の場合の電気停止(送電・感電阻止)を願います。

  • #2

    おおしま (土曜日, 14 4月 2018 13:14)

    トラッキング対策としてすべてのコンセントに黒のやつをつけて回りました
    更に各部屋に小容量ですがスプレー式消火器、会社には中容量消火器を設置しました
    https://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=TAP-PSC4N

  • #3

    管理人 (月曜日, 16 4月 2018 09:59)

    >何処かの担当 様
    おそらく、いつもお世話になっております。(^^)/✨

    個人的な意見ですが、家庭用の消火器は強化液の方が良いのではないかと思っています。
    台所での火災の割合が多いため、一戸建てには向いているかと。

    一方ご指摘の通り、電気火災も懸念される箇所ですと、粉末ABCの“C”が有効になってきますね。

    四月も半ばに差し掛かりましたが、家庭でのメンテナンスもしっかりし、発信していきたい所存です。

  • #4

    管理人 (月曜日, 16 4月 2018 10:03)

    >おおしま 様
    素晴らしい火災対策ですね!!�
    管理人が住んでいるアパートでも、トラッキングの焦げ目が見られるコンセントがあったため、こまめに掃除するようにしているほか、コンセントタップは予めトラッキング防止の黒い部分があるものを選んだりしています。

    また、各部屋にスプレー式の消火器はいいアイデアだと感じました!
    �(´-`).。oO(寝室に一本置いておこう…。。)