· 

“電験三種”科目不合格体験談

電験三種の参考書と問題集
電験三種は勉強方法が超大事です‥!

平成28年度第三種電気主任技術者試験(電験3種)を受験した結果、タイトルにもあります通り “機械” の科目と “法規” の科目のみしか合格点数に達していませんでした。💔(;´∀`)

 

つまり、理論” と “電力” の科目については不合格でした。

 

実際に受験勉強に取り組んで、壁にぶち当たったりして初めて分かったことが幾つもありましたので共有します。💡

  • ☑ 初めて電験三種を受験される方
  • ☑ 再受験される方

上記の皆様に少しでも有益な情報を発信できればと思い、不合格の恥を忍んで発信させて頂きます。……✍(´-`).。oO💦

◎ 電験三種の “受験動機”


10年分の全科目過去問題集
10年分の全科目過去問題集はぶ厚いので、ぶ厚い“あっちゃん”と名付けた。

青木防災に入社して3日目くらいのことです。📆💡

 

社長に『これ勉強してみたら』とクソ分厚い過去問題集と参考書の2冊を受け取ったのが電験三種を知るきっかけでした。

(´-`).。oO(画像の “あっちゃん” を参照…。。)📖💦

 

その時に『これでも足らん(内容的に)見たいやけどな~』と社長が呟いていたのですが、結果から言うと “全然まったく足りません” でした。笑💔(´・ω・`)

 

電験三種について調べてみると、合格率が7~10%ほどの難関資格だとすぐにわかりました。📝(;´∀`)

 


そして、業務を行うにつれ、電気への興味も自然と高まっていきました。⚡

 

消防設備士の資格を一年ですべて取ってから、電験三種を受験しようと決めました。✍(´-`).。oO✨

 

 

◎ 初めに社長から渡された2冊


上述した通り、電験三種という資格に挑戦するキッカケとなった二冊です。✌️✨

 

オススメする順序としては以下の通りです。

  1. 電験三種 完全攻略を読んで、同テキスト内にある問題に軽く挑戦してみる。
  2. 全くわからず、心を打ち砕かれるかもしれないが、電験三種 過去問題集に挑戦してみる。
  3. これだけでは全く足らないことに気づく。

以下にも記述していきますが、これ以外にも教材を結構買い足しました。📚_φ( ̄ー ̄ )💦

 

 

◎ 電験三種の“勉強時間”


勉強時間を記録した手帳
勉強時間を記録した手帳。

受験勉強は12月~9月4日当日までの約9か月間一日2時間ずつと決めて、手帳に記していきました。📖

 

✍(´-`).。oO(合計勉強時間も出していました‥。。)

 

学生の時はやみくもに時間を使って、時には一夜漬けをして勉強をして合格点を取るという方法でいけました。💡

 

現在は社会人であるため、勉強計画にも重きを置きました。⏰

 

そして、電験三種は一夜漬けなどの方法では、まず合格できないです。🌃(´・ω・`)💔


 

なぜなら電験三種は、毎年問題のひねり具合が異なる、地力を試されるタイプの試験だからです。(;´∀`)💦

  

高専・大学と “一夜漬け6割点取り士” とも呼ぶべき体育会系の能力は、電験三種には使えませんでした。⚡

 

💔(´-`).。oO  (※そもそも全く使えない能力‥。。)

 

 

◎ 電験三種の参考書と用意するもの


①実教出版の参考書

実教出版の参考書
実教出版の参考書はデザインが良く、対応した過去問もダウンロード可能。

これら4冊には本当にお世話になりました。📚(´;ω;`)✨

 

素晴らしい特徴の一つとして “実教出版ホームページ内で、参考書のページと対応した過去問の解説が手に入る” ことが挙げられます!|д゚)💻

 

もちろん過去問自体も15年分くらい手に入るのですが、その解答の解説に参考書のページが書いてあります!!

 

これらの教材が大幅な時間短縮となったことは間違いなく、合格に大きく近づく要因になりえると感じます。✅

 

参考:実教出版

 


実教出版の参考書を買っていなくても、無料ダウンロードできますが、管理人ケチらずに買うことをお勧めします!💰✨

👇

②電卓

2台買うならば絶対同じ電卓にすべき
2台買うならば絶対同じ電卓にすべきです。

絶対に電験三種受験に必要なものと言えばこの “電卓” です。📝

 

電験三種の問題は、分野にもよりますが計算問題が多く、その導き出される答えも暗算ではできないようなものがほとんどだと思います。(´・ω・`)💔

 

法規” という分野の試験でさえも、B問題はほぼ全て計算が占めます。💡

 

そして、電卓選びにも基準があります。💯|д゚)❕

 

1. ルート 【√】 のボタンが付いていること。✅

 

→電験三種の問題ではルートを使う計算があります。これがないと問題もありますので絶対 【√】 のボタンがあることを確認して買ってください!

 


2. メモリ機能 【mc】 【mR】 【m+】ボタンの有無と、位置。✅

 

→電験三種では、関数電卓の持込は禁止です!

しかし、メモリ機能まではOKとのことでこれを使いこなさない手はありません。(;´∀`)👌✨

 

ほとんどの電卓についているのですが、その位置が機種によって異なることがあるので、電卓を2台用意する際は、同じものを買った方がいいです!

 

(´-`).。oO (ちなみに管理人は、ボタンの位置が違うものを一度購入する “失敗” をしてしまいました‥。。)💔

③勉強机とパソコン

勉強していた机と使用したパソコン
私がH28年度に勉強していた机と使用したパソコン。

これらはあった方が、飛躍的に勉強の能率が上がると考えられるものです。💺(;´∀`)👌

 

決まった時間に勉強机に向かって座れば、開かれた参考書や解きかけの問題が目に入ります。📝👀

 

やらねば…と思うわけです。🔥(´-`).。oO

 

また、パソコンは先述した実教出版の過去問と解説をダウンロードするだけでなく、後述するインターネット対応の教材を使用する上で不可欠となるものです。(;´・ω・)💻

 

他にも人によって勉強のやる気がでる方法や、パソコンは逆に邪魔になる(管理人もそういうことは多々ある)場合も考えられます。💡

 

自分が勉強に取り組むモチベーションをできるだけ維持できるように最適な環境は整えたいですね!🌎


 

④通信講座の教材

かく語る管理人も “通信講座” や “イベント” に足を運んで理解を深めていましたが、その理由に以下の様な事が挙げられます。

  • ☑ 参考書のみを使った独学だと、理解できない可能性がある。
  • ☑ 少々お金を支払ってでも、確実に資格取得したかった。
  • 勉強に何年もかけず、1年で合格したかった。

特に、既に分かっている人が噛み砕いた話は、同じ様な参考書を何冊買っても得られない価値あるものだと断言できます!💯✨

 

👇通信講座の資料請求だけなら “無料” で出来るところも!

◎ 電験三種の “勉強方法”


まず、教材は冒頭の画像にもありました参考書と問題集の他に、不動先生の通信教材を使っていました。💡

 

不動先生の過去問&DVD教材
不動先生の過去問&DVD教材にはお世話になりました…。

これは過去問と、不動先生による解説映像DVDで構成されたものです。(・ω・)ノ💻

 

特徴として “年度別でなく、同じような単元の問題別” に分けてあるところです。📚

 

これが重要な意味を示していることに最初気づけず、苦労して年度別に答えを見ながら問題を解くという “ダメな” 練習ばかりをしていました。…(´・ω・`)💦

 

毎回初めて見るような問題で、解き方も思いつかず自分に嫌悪感を抱くこともありました。💔

 

 


まず、基礎をしっかり身につけないと、ずっと解ける問題がないような状態になります。❕

 

電験三種 365門の完全攻略という参考書も使用しておりました。📖✨

 

寝る前に問題を一つだけ解いて、コツコツと基礎を身につけていくのにピッタリです。_φ(・_・👌🎶

 

ここで挫折しないためにも、以下の管理人が途中で取り組んで成果を感じた勉強法をご覧ください!!📣

◎ 電験三種の“単元別学習法”


左上からH27年の過去問
左上からH27年の過去問→26.25........19年と年代別にすぐ取れるようにした棚。

管理人が使っていた「過去問完全KO作戦」や「電験三種 得点しやすい順 過去問題集」のような、出題単元別で分けられている過去問題集を使って、繰り返し同じような問題を解くことが、実力アップのコツだと発見しました!📈

  

受験勉強中期になってくると、何度も映像による解説を見たような類似問題が増えているのに気付きます。((((;゚Д゚))))💡

 

その時は思い切って映像というガイドなしで、文章による答えのみを参考にしましょう。📝

 

他の問題集でも、単元別に分かれていますが、過去問は一回出題されているということもあり、勉強に気持ちが入りやすいとともに、出題難易度や傾向把握にも使えます。🗾\(゜ロ\)(/ロ゜)/

  

 

電験3種受験勉強の初期~中期は、徹底してこの 単元別過去問繰り返し勉強 をお勧めします!📚✨

 


「過去問完全KO作戦」の一画面
「過去問完全KO作戦」の一画面、動画解説もある。
「電験三種 得点しやすい順」はkindleアプリ
「電験三種 得点しやすい順」kindleアプリの場合の画面。

◎ 電験三種もやっぱりkindle本が超オススメ!!


“kindle” ってのはAmazon製の電子書籍端末のことで、コレが超便利で管理人も日頃の読書で多用してるんですよね。📖(´∀`*)ウフフ♪

 

kindleアプリで電験三種を勉強
kindleアプリで電験三種を勉強できることは非常にありがたい。

また、「電験三種 得点しやすい順 過去問題集」 はkindleのデータで購入することをお勧めします。(´-`).。oO💻

 

理由としては、kindleをお使いの方はわかるかと思いますが、kindleのデバイスだけでなく、スマートフォンからでも読めて、いつでも勉強できるからです。👀✨

 

地下鉄の移動時間耳鼻科の待ち時間などを有効に活用できる優れものです!⏰

 

画像は管理人のkindle画面のスクリーンショットですから、正真正銘使用しておりましたし、これがいかに役に立ったか!ということを本当に広めたい思いです。超オススメ!!📖🎶

 

✍(´-`).。oO (以下、参考リンクです‥。。)📚

 


【👣補足】

  • 現在、上記に紹介した本を出版している “SE Academy” こと翔泳社さんが講座をしていますので、超オススメです!!📖✨

👇参考リンク

 

 

 

験三種の様な膨大な勉強時間を費やす必要がある資格試験は、如何にスキマ時間を活用して学べるかが合否の分かれ目になります。🌸

 

 

管理人が受験生だった頃はパソコンの講座のみでしたが、現在はスマホで講座を受けられるという超・便利なツールがあります!📲

👇

いつも無駄にスマホを見ている時間を受験勉強に充てて、これを見て下さっている皆様が合格へ一気に近付いていけば良いかと!💯

 

 

◎ 電験三種突破研究会


“中央電気倶楽部”というマニアックな建物
“中央電気倶楽部”というマニアックな建物に驚きです。

私は「新電気」という月間の雑誌を購読するようにしました。📚

 

⚡(´-`).。oO (今もです…。。)

 

その中に、緑色の “電験三種合格ブック” という冊子が付録されている月がありました。📚

 

これを持っていると、オーム社主催のセミナーに参加できるという特権がありました。🎫(・ω・)ノ

 

このセミナーで、不動先生(過去問完全KO作戦の解説の先生)が電力の講師を務められていたほか、質問コーナーで初めてお話しさせていただきました。🎤

 

2000人ほどの多くのライバルが集まる場所に行くことで、モチベーションも高まるのではと思います。🔥

 

 


最大手オーム社
最大手オーム社さんはすることが素晴らしいなあ。
“電験三種合格ブック”
中央の緑色冊子が“電験三種合格ブック”

◎ “新電気”は付録目当てで1年間購入すべし!


上に写真も載せさせていただきましたが、“新電気” という雑誌は購読することをオススメします。📚

 

その理由は以下の通りです。🎓🎶

  • 電験三種の問題と、合格後の実務のことが記載されているので関連付けて覚えやすい。⚡️
  • 付録に、上記の電験三種合格ブックや、公式がいっぱい載ったような手帳など有用なものが付いてくることがある。📖✨
  • あー、今自分は電気について学んでいるんだなあ‥と実感することができ、モチベーションを高めることができる。💪

管理人も合格までの2年間、購入していましたので受験生の皆様は是非!🎁

 

 

◎ セミナー関係


電験3種講座のパンフレット
今年度の電験3種講座のパンフレット。

管理人は当初、“大阪職業能力開発協会” が主催する電験三種試験受験講座を受けようと思っていました。💡

💔(´-`).。oO(実際に少し受けました‥。。)

 

値段が他のセミナーより安く、大阪市内であったため選びました。🗾

 

そのためにオーム社の “完全マスター” という参考書を別で用意しました。📚(;´∀`)💸‥。

 

しかしこれがかなりの期待外れでした。

 

管理人と先生が合わなかった、という解釈もできますが、まず合格させようという先生のやる気がなかったと思います。✖😎

 

質問に行っても、“なんだろうね…” とはぐらかされました。笑💦

 

確かに電験3種は簡単な問題を確実に…が基本ですが、あれはないなと思います。(´・ω・`)🌀

 

また、例年の受講者の合格率などのデータも取っておらず、やりっぱなしで、何の改善もない講座です。❕

 

直前の模擬テストだけ受けに行ったのですが、機械の科目以外はほとんど過去問の並べ替えでした。

 

管理人にとって意味がなかったので解説の時間は帰宅して勉強しました。((((;゚Д゚))))💔

 


できるだけスローなペースで、何年もかけて電験3種を取得したい、でも電気はさっぱりどころか勉強をしたことがない…。⚡

みたいな方しか受講しない方が良いと思います。💔

(´-`).。oO(そんなひと‥いないですよね…。。)🌎💦

 

 …いや正直少しお金をかけてでも、セミナーを受けるのであれば違うところに行くべきだと管理人は勧めます。💰✨

 

🏢(´-`).。oO(以下にオススメを書きます‥。。)

 

◎ 近くにあった予備校で実力UP!


資格センター
資格センターは天王寺駅からとても近い。

試験直前の対策講座と、全科目の模試を “e-DEN” さんが、天王寺の駅付近にある “資格センター” で開催していたので受講しました。🚃

(´-`).。oO(全国各地から受講者がきていたようです…。。)🌎

 

“e-DEN” は管理人が使っていた「過去問完全KO作戦」を販売している会社で、広告を投函していただくことでその講座の存在を知りました。

 

模試の内容は初見の問題ばかり(もちろん)で、その解説も不動先生直々に行っていただけました。

 

また、教室内の20~30名程度の中で正答率の%が出るほか、自分の得点がどれくらいの順位かも知ることができ、非常に刺激的でした。🔥(´・ω・`)

 

さらに、直前対策講座では、小テストを何度も何度も繰り返し行うことで内容を叩きこむというもので、かなり実力が付いたと思います。💯(;´∀`)👌

 

“電力” と “法規” のみしか直前対策講座はないのですが(暗記の要素が他より強いため)、“電力” は受講しませんでした。📝💦

 

理由は、大阪職業能力開発協会の法規の模試と日程が被っていたからと記憶しています。📆(´・ω・`)

 

“法規” に関しては、直前講座を受けたから合格できたのではないかと思います。🌸

 

 


◎ 電験三種 “受験中”


“梅田スカイビル”
就活の説明会を思い出す“梅田スカイビル”で本試験でした。

本試験は、梅田スカイビルで行われ、9:00~16:40の長丁場でした。⏰(;´∀`)💦

 

一科目目の “理論” の試験は、過去問と傾向が変えられていたため、問題が全然解けず、頭が真っ白になりました。💔((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

 

しかもエアコンの風が当たる席で、ブルブル震えながらという最悪の環境でした。⛄((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

 

周りの人も寒いと口をそろえて言っていたため、係の人に言うと0.5℃あげてくれました。笑⛄((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

 

“電力” も絞り切れなかったところがありました、法規よりは自信があったのですが…。⚡(;´・ω・)

 


“機械” は例年通りの傾向で、過去問をマスターしていればいけたのかと。💯(・ω・)ノ

 

“法規” は勉強していた毎年出ている計算問題が一切出なかったことがショックでした。笑(ノД`)・゜・。🌸

 

 

◎ 電験三種 “受験後”


写真は一人焼肉の時のもの
写真は一人焼肉の時のもの‥。

試験当日の昼休みに、なんと偶然にも大学の電気科の友人と再会しました。🏫((((;゚Д゚))))✨

 

バスケ部VSサークルの試合でいつもやりあっていた彼は、今関西の最大手電力会社に勤めていることもあり、電験3種を受けたのだそう。👔(・ω・)ノ

 

機械の勉強をしている私の隣で、ポケモンGOをする友人‥。

 

(´-`).。oO (管理人は、ポケモンGOを我慢していた‥。。)

 

全然勉強していないと断言していた友人はなんと “理論” のみ合格とのこと!💯(´・ω・`)👌💦

 

💪(´-`).。oO(自力があるのは、ずるい‥。。)

 


 

こっちは、めっちゃ勉強したのに‥不合格であったのに…。💔(;´Д`)✎

 

ちなみに、理論は易しい問題が多かったと言われており、合格率は18.5%であったとのこと…。✅

(´-`).。oO(まだまだやった、ってことですね…。。)💦

 

ということで受験後に2人で一杯ひっかけつつ、来年の受験勉強は共に取り組むことに決定しました。(・ω・)ノ🍺

 

来年は “理論” と “電力” 合格して、電気主任技術者になるぞ!(・∀・)🌸

 

◎ まとめ


  • 電験3種への取り組み方は、やっていくうちに見えてきた。これから受ける人にはこの記事を参考にしてほしい。✅
  • 毎年傾向が違うが、難易度は高い。✅
  • 来年は友人と勉強できるので、今年よりはモチベーションが保ちやすい。✅
  • 独学で一発合格はムリっぽいので、通信講座や資格予備校に行った方が良い。✅

 

👇オススメ講座!

◎ 終わりに


一発合格を狙って、結構勉強しましたし、結構お金も使いました。笑💦

 

悔しいですが、自分の実力が及んでいなかったことは確かです。💔((((;゚Д゚))))

 

また、社長には一発で合格したらプレステ4を買ってやるというニンジンもぶら下げていただいたいました。🐴笑

 

こっちも本当に欲しかったので、とても悔しいです…。🎮(´;ω;`)

 

今まで一番受験勉強をしたのは大学院の試験で、10時間×60日=600時間でした。⏰

 

今回の電験3種は、2時間×270日 = 540時間を受験勉強に費やしました。📆

 

そして、まだ合格できていません。⚡

 

社会人は学生の時のように短期間で一気に…というわけにはいかないことが多いと思います。👔

 

特に、電験3種のような難易度の高い試験では‥。💯

 

そのため、計画する力や、早起きなど意志を使う力が今回の受験でまず、少しは身についたかなと思います。💪

 

残り2科目を合格するにあたって、おそらく60時間以上はかける、いやかかるでしょう。📝

 

電験3種は管理人の人生の受験勉強と呼ばれるものの中で、一番時間をかけた王座に君臨することとなりました。笑👑

 

来年は、合格体験記を書きたいです、心底書きたいです。✍(´・ω・`)📖

 

そのため、電気により一層の興味が持てるように努力をし、友人と共に楽しく勉強できるように工夫していきたいです。💡

 

H28年の法規にも出題されていることとして、時事問題などもあります。🗾

 

電気さく の事故に関するニュースを知らなかったため、何だこのわけわからん問題は…と思っていた。🐷

http://www.sankei.com/affairs/news/150722/afr1507220022-n1.html

http://www.sankei.com/affairs/news/150807/afr1508070016-n1.html

 

日々の積み重ねで、今度こそ合格し、資格者としてだけではなく、有識者として仕事に活かせるように勉学に励みたいです。✅

 

【※朗報】

コメントをお書きください

コメント: 8
  • #1

    ひとリスト (水曜日, 28 12月 2016 16:06)

    はじめまして。
    見やすい記事でしたので、ついコメントしてしまいました。
    来年も電験頑張って下さい!

  • #2

    管理人 (木曜日, 29 12月 2016 08:34)

    ひとリストさん→コメントありがとうございます!
    勉強していた時に、ひとリストさんのサイトを見させていただいた記憶があります!

  • #3

    M (水曜日, 16 8月 2017 02:20)

    はじめまして。

    読ましていただきました。
    とても読みやすく、コメントしちゃいました。

    自分は来年、電験三種受けて見ようと考えていて、凄く刺激になりました。

    まだまだ電気初心者なのですが、勉強したい!と思いました。

    今年の試験、頑張ってください‼︎
    応援してます‼︎


  • #4

    管理人 (水曜日, 16 8月 2017 16:16)

    >Mさん
    コメントの方、本当にありがとうございます!\(゜ロ\)(/ロ゜)/✨

    私も電気初心者でありまして…、、電験三種の試験勉強を通して学んでおります。
    電気に関して知見を深められるだけでなく、日常生活において電柱の見方一つとっても変化するのかと感じております。⚡

    ただ、勉強に時間をかなり費やすことになりますので、覚悟と、資格取得後の利用方法(出口戦略)は明確にしておくことをオススメさせていただきます!!(;´∀`)��

    応援心の底から嬉しいです!!�ありがとうございます!!(´;ω;`)�
    試験までもう少しですので、もう少しやってみます!!✍(´-`).。oO✨

  • #5

    (金曜日, 18 8月 2017 13:46)

    はじめまして。
    ブログを拝見しました。
    私は今年、機械と法規を受験します。(今年で終わりにしたいです)
    ですので、一発で機械と法規を合格された管理人様の
    具体的な勉強方法が気になっています。
    特に法規ですが、傾向が変わったと言われているので、どのような対策をされていたのですがか?

  • #6

    管理人 (金曜日, 18 8月 2017 16:23)

    >吉さん
    はじめまして、コメントありがとうございます!(・ω・)ノ✨
    ないものねだりで恐縮ですが、理論と電力を合格されているようで、とてもうらやましいです。笑

    管理人が去年受験のために勉強した方法としては、すべての科目において過去問を中心にしていました。✍(´-`).。oO�
    運よく去年の機械は過去問とよく似た問題が多く、合格率も高い年でした。�
    今年はどうなるか分かりませんが、法規に関しても過去問を中心にすべきというのが小生の意見です。�
    逆に言うと、過去問だけをやっていて解けなかったのが“理論”“電力”であったのかなと反省しています。✅笑

    私も、今年で終わりにしたいです(;´・ω・)笑。吉さま、ともに合格を奪取しましょう!!��✨

  • #7

    tmhr (月曜日, 21 5月 2018 18:33)

    自分が如何に甘いかを実感させられました…
    ポケモンGOの人みたいに賢くないので勉強したいと思います。

  • #8

    管理人 (月曜日, 21 5月 2018 20:39)

    >tmhrさん
    コメント有難う御座います!
    ポケモンGOブームも終わりつつあるので、彼も本気を出してくるかもしれません。笑
    賢くても勉強しなければ合格しないので、自分を信じてやりましょーー!!✌︎('ω'✌︎ )✌︎('ω')✌︎( ✌︎'ω')✌︎